【知らないと損‼︎】使うと喜ばれる「さしすせその法則」
気になる男性との会話がなかなか続かないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
元々会話が苦手や好きだから緊張してしまう、共通の話題がないなど様々な理由があると思います。
コミュケーションが苦手な方や、もっと上手く会話を繋げたい方は是非一度試して見てください。

さしすせその法則料理にも「さしすせそ」があるように、じつは恋愛にも「さしすせそ」の法則が存在するんです!
さすが!!
「さすがです」という言葉は、その人の人となりを評価のするように聞こえませんか。
「さすがですね」なんていわれたら、単純に嬉しいですよね?
尊敬してもらえていたような気持ちになって、嫌な気分になる人はいないのではないでしょうか。
上級テクニック+α編
得意そうに話してくれたことは相手が好きなことや大事に思ってることが多いです。
自分の嫌いなことや不得意なことはあまり話しませんよね?
相手が話してくれたことに「さすがですね!」
「さすが」+αして
- 素敵ですね
- 感動しました
- 勉強になりました
など具体的に付け加えて使ってみましょう。
そうすると、相手は尊敬されているだけではなく、自分自身の考えや生き方まで肯定してもらった気持ちになります。
知らなかった!!
自分の知識を教えたがる人が多くないですか?
その人は、「あなた」に知ってもらいたくて教えているんです。
たとえ興味がなかったり、知っていたとしても、「知らなかった」って言ってあげましょう!
人は自尊心を高めてくれる人には好意を持ちます。
上級テクニック+α編
「知らなかった」+αして
- 教えてくれてありがとう
- そんなのあるんだぁ
- 〜さんって物知りですね
など具体的に付け加えてみましょう。
そうすると。言われた人は自己肯定感爆上がりです!
素敵です!・すごいですね!
「素敵」「すごい」は使いやすくて日常生活の中でも意識せずに頻繁に言っているという方も多いのではないでしょうか?
簡単にその人を褒められるワードなのですが使いすぎには注意しましょう。
使いすぎると、馬鹿っぽいorそれしか単語知らないの?と受け取られてしまう可能性があるので注意しましょう。
ただし、本当に思った時に感情を込めて使うと効果抜群です!
センスがいい!
「センスがいいですね」と言われると、自分の価値観を褒めてくれている気持ちになります。
身につけている洋服や選んでくれたレストラン、おすすめしてもらったお店、など自分のセンスを認められたり褒めてもらえたら男女関係なくとても嬉しいです♡
上級テクニック+α編
「センスがいいですね」に+αして
- こういうの探してました
- こういうお店にずっと来てみたかった
- こういうの憧れます
- こういうの好きなんです
など私も価値観が一緒ですよと全力でアピールしましょう!
価値観が同じなのは恋愛においてポイントが高いです。
そうなんだ!
「そうなんですね」は相槌のプロフェショナルな言葉で万能です。
「そうですね」は恋愛だけではなく、友達や仕事相手にも使える会話を豊かにする相槌と言われています。
会話で返しや反応に困った時は、「そうなんですね」と返しておきましょう。
会話しているのに相手の反応が薄かったり何も返ってこないと寂しいく、つまらないと感じてしまいます(>_<)
上級テクニック+α編
「そうなんですね」に+αして
「さ」「し」「す」「せ」を付け加えましょう。
上手く相槌を使って聞き上手な女性な女性を目指しましょう。
「さしすせそ」のまとめ
今回は「さしすせその法則」を紹介しました。
コミュニケーションが上手く取れないと困っている方は聞き上手を目指しましょう!
会話では素直に褒めたり肯定したり聞き上手になることが大切なんです。
言われたら嬉しくなる言葉を日常的に意識して使えるようにしましょう!